Nintendo Switchで遊んでいる皆さん、普段どのようなコントローラーをお使いですか?
Switch本体に付属しているJoy-Con(ジョイコン)、任天堂純正のプロコン、他社製品をお使いの方もいらっしゃるかもしれません。
本ページでは、Nintendo Switchで使用できるコントローラーを一覧でまとめました。
コントローラーの操作性の良さはゲームの楽しさに直結する重要な要素です。
ぜひ自分に一番合うコントローラーを見つけてみて下さい!!
こんな人向けの記事
- Joy-Conは操作しづらいと感じている
- Nintendo Switchに、PS4 / PS5のような操作性を求めている
- Nintendo Switchに、Xboxのような操作性を求めている
- これといって気に入ったコントローラーがない
純正品
Joy-Con(ジョイコン)
スイッチ本体に付属する、取り外し可能な小型コントローラー。
カラーバリエーションが豊富なのが特徴。
この小ささで様々なセンサーを搭載しており、多種多様な使い方ができるのがすごいところ。
個人的には赤色を気に入って使ってます!
Joy-Conストラップ
ジョイコンを本体から外して、独立した状態で使用するときに使うアイテム。
スイッチ本体に付属してくるのはグレー(ソフトとセットになっているものは別カラーのものもあり)ですが、カラーバリエーションが豊富なので、自分の好きな色にカスタマイズすることも可能です!
Joy-Con充電グリップ
「Joy-Con(L)」と「Joy-Con(R)」を取り付けることで、グリップ型のコントローラーとして使用できます。
ジョイコンを充電しながらゲームを遊ぶことができるので、ゲームプレイ中に「やばい!充電が切れそう!」という心配がありません。
Joy-Con拡張バッテリー
乾電池を使ってジョイコンの充電(給電)ができるようになるため、バッテリー残量を気にせずにゲームを長時間遊ぶことが可能になります。
Joy-Conレッグバンド
足に巻いてJoy-Con(L)を固定するためのバンド。
Nintendo Switch Sports や リングフィットアドベンチャーなどのソフトで使用することができます。
Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)
言わずと知れたニンテンドースイッチ専用のPro コントローラー、略してプロコン。
純正品なので品質やサポート体制の面で安心できる上に、いろいろなデザインのコントローラーが発売されているのがポイントです!
ゲームキューブコントローラー
今でもなお根強い人気を誇る任天堂の最高傑作、ゲームキューブのコントローラーもNintendo Switchで使用することができます!
やはりスマブラを遊ぶときにはこのコントローラーがしっくりきますよね(^^)
ただし、ゲームキューブのコントローラーを使用するには、下記アダプタが別途必要になるので注意が必要です。
ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ 接続タップ
ライセンス商品
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
こちらは任天堂純正品ではないのですが、任天堂のライセンスを取得しているコントローラーです。
カラーバリエーションも豊富で、シンプルなグレーやブルーなどの色の他に、マリオ、ピカチュウ、ゼルダの伝説といった任天堂作品のデザインのものもあり非常にかわいいです!
任天堂ライセンス商品なので、加速度センサやジャイロセンサといった機能面もしっかりと備わっているのが強みですね!
ホリパッド for Nintendo Switch
丸みのあるデザインで、十字ボタンが付け外せるのが特徴のコントローラー。
十字ボタンと方向ボタンの両方で遊ぶことができ、取り外した十字ボタンは背面に収納することが可能です!
ただし、ジャイロセンサー ・加速度センサー ・モーションIRカメラ ・プレイヤーランプ ・HD振動・おしらせランプ ・NFC(近距離無線通信)の機能はいずれも付随しません。
グリップコントローラー for Nintendo Switch
ジョイコンの代わりにスイッチ本体に接続して使用することができるのが特徴のコントローラー。
ジョイコンより幅が広く、握りやすい形状を実現しているため、携帯モードでの使用時の快適性が格段に上がります!
また背面ボタンが搭載されており、好きなボタンの機能を割り当てることが可能な点も大きなポイントです。
ブラック、ブルー、レッドといったシンプルな色の他に、ポケモンやモンハンなどキャラクターデザインのものもラインナップしています!
他社製Switch用コントローラー(サードパーティ)
アローン Nintendo Switch/Switch Lite用 ワイヤレス コントローラー
Nintendo Switchだけでなく、Switch Liteでも使用できるのが特徴のコントローラー。
連射機能がついており、自動でボタンを連打してくれるのも嬉しいところ!
Switch コントローラー ZRZK
振動のレベルが3段階で調節可能なのが特徴のコントローラー。
ワイヤレス接続が可能で、6軸ジャイロセンサと連射機能(ターボ機能)を備えており、グリップには握りやすいABS素材が使われています。
色合いがオシャレなのもいいですね(^^)
Switch コントローラー CELIMO
マクロ機能が使えるのが特徴のコントローラー。
マクロ機能というのは、複数のボタンを組み合わせコマンドや、押した長さ・押す間隔などを記憶させ、操作を短縮する機能のことで、モンハンのような瞬時に複雑な操作が求められるゲームに適しているコントローラーです!
また、背面ボタンが付いていたり、振動が4段階で調節可能な点も大きな特徴です!
FONLAM Switch対応 コントローラー
かわいいデザインが特徴のコントローラー。
しかし一方で、6軸ジャイロセンサ、連射機能(スピードを3段階で調節可能)、振動調節機能(0%, 30%, 70%, 100%)と機能面がかなり充実しているのが驚きでした!
ワイヤレスシンメトリーパッドProSW
PlayStation系の操作感に近い操作性をもつコントローラー。
色はブラック、ネイビー、ベージュ、ホワイトの4色展開。
スイッチ純正のものとは異なり、シンメトリー配置のワイヤレスコントローラです。
機能としては、加速度・ジャイロセンサー、連射機能(3段階)、連射ホールド機能を搭載しています。
Mytrix 日本限定仕様コントローラー
非常にかわいく美しいデザインが特徴のコントローラー。
日本限定デザインとして5種がラインナップされています。
桜や竹、楓といった和風な柄がデザインされたコントローラーのため、置いてあるだけでも絵になる商品です!
機能面も、ワイヤレス接続ができることに加えて、HD振動、6軸ジャイロセンサー、マクロ機能、TURBO連射機能と充実しています。
GameSir T4 proコントローラー
Android・iOS・Windowsなど幅広いプラットフォームで使える汎用性の高いコントローラー。
カラフルなLEDバックライトがついていることで、ゲーミングPCのように、見た目的にも映える仕様になっています。
デュアルモータによる二重振動で、バリエーション豊かな振動表現が可能なコントローラーです。
またその振動機能は、5段階での強度調節が可能となっています。
アダプタを使えば使用可能になるコントローラー
あるアダプタを使えば、新しくコントローラーを買わなくても、他のゲーム機で使用しているお気に入りのコントローラーが使えるようになるかもしれません!
そのアダプタがこちら↓
Wii U
PS3
PS4
PS5
Xbox 360
Xbox One / S / X
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お気に入りのコントローラーは見つかりましたか?
機能的には、各種センサ搭載、振動調節機能、背面ボタン、連射機能、マクロ機能と似たようなものが多く存在している印象でした。
その中でも、自分に必要な機能の組み合わせがあり、かつデザインの気に入ったものがあれば幸いです(^^)
自分だけのお気に入りのコントローラーを見つけて、ぜひ快適なゲームライフを送ってください♪